こんにちは。Milintaroです。
今まで家計簿を取ることはなかったのですが、20代後半になりお金のことも真剣に考える必要があるということで、家計簿をつけるようになりました。
今回は、家計簿をつけるようになって感じた家計簿のメリットについて書いていきたいと思います。
この記事はこんな人に向けて書いています
- 家計簿をつけるべきかどうか迷っている
- 家計簿をつけるとどんな良いことがあるかを知りたい
僕が家計簿をつけるようになった理由
僕が感じたメリットの前に、僕が家計簿をつけるきっかけについて説明していきます。
僕が家計簿をつけるきっかけになったのは、資産運用を本格的に始めるにあたって複数の書籍・メディアで勉強をしていたところ、まずは自分が無理なく貯蓄出来る金額を把握すべしという意見が多く見られたことでした。
当時僕は、無理せずに貯蓄に回せる金額がどれくらい有るかということが分かっていませんでした。
サラリーマンの場合、給料日に一気にお金が入ってきて、クレジットカード等の引落し日に一気にお金が出て行ってしまいます。
また、その入出金タイミングもズレているため、結果的に口座残高が増えている(または減っている)ことしか分からなかったのです。
これではいけないと思い、自身の収入と支出のバランスを確認する目的で家計簿を取り始めるようになりました。
家計簿をつけるようになって感じたメリット
僕が家計簿をつけるようになって感じたメリットは主に以下の3つです。
- 無駄な支出を把握することができる
- 支出に優先順位をつけられるようになる
- 自分がどの程度の生活費で生きていけるかがわかるようになる
不必要な支出を把握することが出来る
家計簿をつけることの第1のメリットとして、自分の支出の中で不必要なものがないかを確認することが出来ることです。
最も典型的なものでは、昔に登録はしたが今は使っておらず、月会費だけを払ってしまっている状態になっている支出です。
通っていないスポーツジムの会費、使っていないアプリやサービスへの登録料などがこれに当たります。
こういった何となく、場合によっては気づかずに払ってしまっている支出を炙り出すのに、家計簿は役に立ちます。家計簿で自分の支出をリスト化することになるためです。
こういった無駄な支出は発見次第登録を解除するようにしてしまいましょう。
支出に優先順位をつけることが出来る
第2のメリットとしては、家計簿をつけることで支出に優先順位をつけることが出来るようになることです。
家計簿を取り始めると、自分が1ヶ月のうちに使っても良い金額の目安と、それに対して現時点でどれくらい使っているかが良く分かるようになります。
すると、自分が使えるお金は限られているものということを改めて意識することになり、自分にとって価値が無いと思われる支出は自然と避けるようになります。
僕も今までは漫然と飲み会などに参加していましたが、家計簿を取ることでその行動にそれだけの価値があるか一歩踏みとどまって考えることが出来るようになりました。
一方で、自分にとって価値のあると思う支出はその分増やすことが出来るため、メリハリを持ったお金の使い方を出来るようになります。
自分がどの程度の生活費で生きていけるかわかるようになる
第3のメリットとしては、家計簿をつけることで、自分がどの程度の生活費があれば生きていけるのかが分かるようになる事です。
数ヶ月の間家計簿をとっていくと、自分が無理なく貯蓄することの出来る金額が分かってきます。
それは逆に言えば、自分が毎月どれくらいのお金があれば満足に暮らすことが出来るか分かるということです。
これは資産形成での自分のゴールを決めるにあたって重要な情報になります。
もし、資産からの配当金などの収入のみで支出をカバーできるのであれば、会社からの給与に依存しない経済的な自立を達成したことになり、資産形成のゴールに近づいたと言えると思います。
このように、家計簿をつけることで自分の目指す姿を明確にすることが可能となります。
結論:家計簿はお金と人生に向き合う羅針盤
いかがでしたか。
家計簿をつけるメリットについてお分かり頂けたでしょうか。
前述の通り、家計簿は単に自分の収入と支出のバランスを確認するツールにとどまらず、支出のコントロールと自分の目指す姿を確認できる心強いツールと成り得ます。
皆さんも、家計簿をつけることで自分のお金と人生に向き合ってみることをお勧めします。
以上、〈資産運用〉家計簿を取るようになって感じた家計簿のメリット3つでした。